「WEBシティ畝丘」の副読本。
舞台裏で、ネタ帖で、地理な雑記のログノート。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先月書き連ねた「無計画にいろいろやりたい病」のうち、5つのうち2つ目をやってしまった。
後悔はしていない。
ええ。
Wiki作った。
ただ、まあ、今回は言い訳的諸事情がございまして。
僕がお世話になっております「架空都市ちゃんねる」及び「KatoWiki」ですが、
ここ最近は積極的な活動を行ってませんでして。
Wikiは自分のWebサイトにかかりっきりで、記事を全然書いていない。
参加させてもらいながらなんと失礼なことか。
なんとも申し訳ない肩身が狭い。
で、このままではいけないので、KatoWikiにおける僕の管轄トップを「葦原県」から「畝丘市」とし、リンク先はWiki内記事ではなく、僕のサイトのトップページとしました。
そして、あとは取り残されたWiki記事です。
処遇に困りましたが、僕がWikiを立ち上げて将来的にはそこへ引っ越す、と言うことにしました。
そのうちに引っ越しが終われば、KatoWiki内記事は削除する予定です。
また、新しいWikiでは、KatoWikiでやっていた「完成された設定と記事」を書く以外に、
「設定途中、脳内整理、ブレインストーミング」など、Webサイトで公開まで至っていないことなどを
雑多に書き留めることもしていこうと思っています。
それらは「覚え書き」という見出しで書き連ねます。
そこに書かれている事に関してはどれだけ読みづらかろうが、未完成だろうが、すべてスルーでお願いします。
そのかわり、Wikiはα版です。畝丘製作最前線です。
サイトの更新がなくてもWikiで動いてるかもしれません。
たまに覗いてみてください。
と言うことで、Wikiもよろしくね。
⇒架空都市-畝丘Wiki
後悔はしていない。
ええ。
Wiki作った。
ただ、まあ、今回は言い訳的諸事情がございまして。
僕がお世話になっております「架空都市ちゃんねる」及び「KatoWiki」ですが、
ここ最近は積極的な活動を行ってませんでして。
Wikiは自分のWebサイトにかかりっきりで、記事を全然書いていない。
参加させてもらいながらなんと失礼なことか。
なんとも申し訳ない肩身が狭い。
で、このままではいけないので、KatoWikiにおける僕の管轄トップを「葦原県」から「畝丘市」とし、リンク先はWiki内記事ではなく、僕のサイトのトップページとしました。
そして、あとは取り残されたWiki記事です。
処遇に困りましたが、僕がWikiを立ち上げて将来的にはそこへ引っ越す、と言うことにしました。
そのうちに引っ越しが終われば、KatoWiki内記事は削除する予定です。
また、新しいWikiでは、KatoWikiでやっていた「完成された設定と記事」を書く以外に、
「設定途中、脳内整理、ブレインストーミング」など、Webサイトで公開まで至っていないことなどを
雑多に書き留めることもしていこうと思っています。
それらは「覚え書き」という見出しで書き連ねます。
そこに書かれている事に関してはどれだけ読みづらかろうが、未完成だろうが、すべてスルーでお願いします。
そのかわり、Wikiはα版です。畝丘製作最前線です。
サイトの更新がなくてもWikiで動いてるかもしれません。
たまに覗いてみてください。
と言うことで、Wikiもよろしくね。
⇒架空都市-畝丘Wiki
PR
この記事にコメントする
» wiki
ついにWikiを作られたんですね!!
実は、僕も既に「想像地図・茶柱」のWikiを作っていました。
http://ja.tanukipedia.wikia.com/wiki
まだ整っていませんが、是非見に来てください。
僕も時々畝丘Wikiを見させていただきます。
実は、僕も既に「想像地図・茶柱」のWikiを作っていました。
http://ja.tanukipedia.wikia.com/wiki
まだ整っていませんが、是非見に来てください。
僕も時々畝丘Wikiを見させていただきます。
» 無題
レスが遅れてしまい申し訳ありません。
今までは「完成品」だけを晒す、と言うスタンスでいたのですが、後々辻褄が合わなくなる等で結局設定を変更する、
なんて事態も起こらないとは言えないですし、
僕の持っている畝丘の脳内イメージと、閲覧する皆さんが抱くイメージのズレを出来る限り減らしたい、ということで、
「完成品」では削られる部分なんかもwikiなどで思考過程を見て貰えれば、そのズレを減らせられるんじゃないか、
なんで事も考えながらwikiを作ることにいたしました。
ごちゃごちゃ言ったものの結構衝動的に作ったのですが…w
ともかくも、畝丘wiki、どうぞよろしくお願いいたします。
Tanukipediaさんへもちょくちょく足を運ばせて頂いています。
wikipedia風の綺麗なまとめ方で見やすく良いですね。
僕の覚え書きwikiでも見せ方は工夫しようかな・・・?
今までは「完成品」だけを晒す、と言うスタンスでいたのですが、後々辻褄が合わなくなる等で結局設定を変更する、
なんて事態も起こらないとは言えないですし、
僕の持っている畝丘の脳内イメージと、閲覧する皆さんが抱くイメージのズレを出来る限り減らしたい、ということで、
「完成品」では削られる部分なんかもwikiなどで思考過程を見て貰えれば、そのズレを減らせられるんじゃないか、
なんで事も考えながらwikiを作ることにいたしました。
ごちゃごちゃ言ったものの結構衝動的に作ったのですが…w
ともかくも、畝丘wiki、どうぞよろしくお願いいたします。
Tanukipediaさんへもちょくちょく足を運ばせて頂いています。
wikipedia風の綺麗なまとめ方で見やすく良いですね。
僕の覚え書きwikiでも見せ方は工夫しようかな・・・?